畑における「未解決」の記事

解決策が1件も寄せられていない記事ばかりを集めました。

アドバイスや参考になる経験談を、お待ちしています!

2023年

2月

26日

・ノコギリ鎌について教えて下さい

相談:川口さんはステンレスではなく鉄製を、と言われていますが、どのような違いがありますか?
ステンレスの方が錆びないし、良いようにも思います。
また、作業後にみなさんは、研いだりしていますか?

2023/2/13 神奈川県 よっちゃんさん投稿)

続きを読む

2020年

11月

20日

・自然農塾について

相談:移住場所の貸し農地で、自然農塾を開けていく事に関して、ご助言を宜しくお願い致します。

(2020/11/14 鹿島靖代さん投稿)

続きを読む

2020年

7月

21日

・ナメクジによる野菜苗の食害

相談:家庭菜園をしています。

野菜の種から苗を育てていますが、ナメクジが多く、苗を食べられてしまいます。

ナメクジが食べないようにするには、どうしたら宜しいでしょうか?

苗は家の庭で育てており、植木鉢に種を蒔いて土の上に置いています。

キュウリの苗とカボチャの苗が食べられました。カボチャの苗は数本残りましたが、キュウリの苗は、全部食べられてしまいました。

(2020/5/5 大阪府 Sさん投稿)

続きを読む

2020年

5月

28日

・長年の除草剤散布跡地での栽培について

相談:新規に自然農をするために借りた畑が4年ほど前から毎年2〜3回除草剤を撒いていた畑でした。除草剤の種類は聞いていませんが、隣人のお話によると液体タイプのようです。

除草剤の散布範囲は作付けする場所も含めた畑全体です。

なお作物自体は4年以上前から作っていないそうです。

除草剤の撒いた畑は1度耕して表面を崩して混ぜてしまう方が良いのでしょうか?

続きを読む

2020年

5月

06日

・庭の畑は日当たりが悪く、困っている

去年古民家に引越しました。

裏庭の畑で、植木がありましたが、二本切りました。

年数は不明です。

続きを読む

2020年

3月

19日

・チガヤ等の宿根草への対処

相談:自然農3年目の畑です。

 ススキが生い茂る原野を3年前にユンボで更地にして、一度トラクターを入れてからは全面不耕起でやってます。斜面で日当たりも水はけも良い土地で、刈草のマルチが十分でない所は土が裸になっているので、大雨が降っても2、3日で砂漠のようにガチガチに固まります。

 生えている雑草の種類は30種類くらいありますが、一番多いのはセンダン草とメヒシバで、去年から「ちがや」が生えてきました。地下茎で広がる多年草の雑草でも、気にしないで上部を刈って敷くを繰り返せば良いのでしょうか?

(2020/3/12 沖縄県 玉城さん投稿)

続きを読む

2017年

6月

20日

・鳥獣害

今日、じゃがいもの土寄せに行こうと赤目自然農塾の実習畑に向かいましたら一足先にイノシシとおもわれるものに根こそぎ新ジャガを持っていかれておりました。 がっくりしてここでは栽培は無理だな。と思いダイス等の種まきもやめてしまいました。

続きを読む

2017年

5月

21日

・草刈りのあんばいについて

問題:小さな畑を借りて自然農を試みている初心者です。

湿度の高い時期によく感じるのですが、草を刈ってその場に敷いておくと、そのすぐ後に作物が弱っていることが何度もありました。(草刈りで傷つけたわけではありません)

作物が弱らないまでも、敷いた部分だけが他の部分よりじめじめ、ぐしゃっとした感じになってあまり良くない雰囲気に感じられることが多くあるのです。

草が吸い上げて蒸散していたぶんの水が滞って過湿になるせいかと解釈しているのですが、同じようなことを感じられる方はいらっしゃいますか?

(2017/4/26 岡山県 tamaさん投稿)

続きを読む

2017年

4月

03日

・獣害対策、獣害にあわない作物

問題:獣害による作物の被害が増えています。

  • イノシシ
  • サル
  • 鹿
  • ネズミ 
続きを読む

2017年

4月

03日

・自家採種のニンジンが太く短い

問題:奈良の三笠山のふもとの段々畑で自然農に取り組んで3年目です。

3年前に西洋ニンジンの自家採種の種を頂き、今までつないできました。

1年目は赤目の畑で立派に育ち、太さ、長さ共に良く育ってくれて、種をつないでいるのですが、2年目、3年目は家の近くの三笠山の畑で育てて、株元が太い物はあるのですが、全体的に短くなってしまいました。

続きを読む

2017年

1月

19日

・冬瓜の種が、発芽しにくい

問題:1年目に冬瓜の種をおろした時には、2株から、6個ほどの実りを手にしましたが、その後からは、今年、やっと、1株から小さな冬瓜を1個の収穫ができただけで、それまでの6年間一度も実りを手にすることができませんでした。

続きを読む

2017年

1月

19日

・ゴボウの収穫

問題:さっきゴボウを収穫しながら気になったことです。

かなり深いところまで掘らないと、収穫できなかったのですが、結果として耕してしまったようにおもいます。自然農的に考えてあまりしないほうがいいことのようにも思いますが、どうなのでしょうか?

それと、できるだけゴボウの周囲の土をいじらないで収穫できる方法などございましたら教えてください。

ちなみに自分は、スコップと子供が砂遊びで使うようなシャベルを使って収穫しました。

(2017/1/9 京都府 木津川市Sさん投稿)

続きを読む

2016年

12月

31日

・水はけの悪い畑で、ウリ科野菜を上手に育てることができない

問題: 奈良県明日香村で、棚田を畑にしていますが、きゅうり以外の瓜科野菜が、なかなか上手に育ちません。(もともと、何年も誰もつかっておらず、放置された場所で、セイタカアワダチソウと葛が一面に広がっていた場所です)。

水はけが悪く、大雨がふると、たんぼのように水がたまる部分もあります。それでいて、お天気が続くと、カチカチになる部分もあります。自然農をそこではじめて8年目になります。気候は奈良県の中では温暖で、風の通りもよく、陽当たりもよいところだと思います。

続きを読む

2015年

8月

28日

・トマトの青枯れ病

問題1:トマトが毎年、青枯れしてしまい、元気に育ちません。発芽から生長までは問題無く育つのですが、ある程度の大きさになり花が咲いて実がなる頃に徐々に元気が無くなり、やがて枯れていきます。畝の高さや品種等、いろいろ試しているのですが、今まで6年間うまくいっていません。(三重県Sさん、他多数)

続きを読む

2015年

8月

28日

・ウリハムシモドキによる食害

問題1:自然農1年目。土地はスギナがしげる痩せ地。もともと畑ではなかった土です。春まきのニンジン、ダイコンの芽が全て虫に食べられました。虫はウリハムシモドキの幼虫だと思われます。1cm前後の小さなイモムシで、色は暗い黄色か灰色です。

続きを読む

2015年

8月

28日

・ヒメナガメによる食害

問題1: 田も畑も共に今年から自然農でおこない始めました。

 5月に大根の種を降ろし、順調に育ってくれていたのですが、6月中ごろぐらいより、ヒメナガメがたくさん集まるようになり、そのナガメに大根の葉っぱをほとんど食べつくされてしまいました。80cmの畝幅2条で15cm間隔で種を2粒づつ降ろしていました。合計44本の大根が順調よく育ってくれているように思っていたのですが、日に日に葉が少なくなっていくので、今朝全ての大根を抜きました。サイズは大きいものでも、直径5cm、長さは15cm程度でした。

続きを読む

 経験談のご投稿は 投稿フォーム から、お願いいたします。